日常の話
1・片付けてみようと思ったきっかけ ヲタクは基本、愛するものに対して捨てるという選択肢が存在しない生き物です。 私の場合も本格的にドルヲタ道に足を踏み入れて20年以上、大好きなSMAPとハロー!プロジェクトの作品に関しては新品だろうが中古だろ…
2019年もぽつぽつと過ぎてきて、あまりにもひきだしがない暮らしなので、ライフログを残してみようと思ったのだけど、手始めに今日一日を振り返って見ると、美味しい野菜を買えたとか、片付けが少し進んだとか、そういうことくらいしかない。 …本当はそ…
新しい元号になって最初の夏、北海道はいつになくずっと暑かった。 毎日お見舞いに通っていた祖父の病室も、記憶の中では、いまだ夏の終わりの蒸し暑さが残ったままだ。 2019年9月、祖父は静かにその生涯を終えて、天国へ旅立っていった。 病室で最期を…
35歳になってもうすぐ半年ほど経つのだが、なんだか最近辛いな、と感じるようになっていた。 体力なのか、気力なのか、いろいろ探ってみるものの、そんな表面的なことではどうやらなく、辛さはもっと奥深くの方にあって、なかなか手が届かない。 とうとう思…
生まれてこの方、どうもどこかに根を張って生きるという選択ができない。思えば5歳で生まれた北海道を離れて上野行きの北斗星に乗った瞬間から、運命が決していたのだと思う。引っ越し、再開発による立ち退き、そしてまた引っ越し。しまいには自分で進路を…
初めての著書を出した2017年に、「乗田さんはこれからもライターを名乗るのか、それとも作家を名乗っていくのか、楽しみにしてます」と言われたことがある。 本を出すと各々にどう見られたいかという欲ができてきて、その欲と連動して書き手の肩書もまた…
やっと少し手が空きそうなタイミングで、仕事じゃなくてブログの距離で近況を伝えたかったのですが、話まとまらず。— 乗田綾子 / 小娘 (@drifter_2181) February 28, 20192019年の挨拶をちゃんとしたい~~~と思っていたのですが、とりあえず私はいま、…
ここ数か月ほど、悩んでることがありました。 通常であれば一人でじっとして、嵐が過ぎ去るのを待っていればなんとかなってきたのですが、今回はいよいよ煮詰まってきて、検索ボックスに思いつくキーワードを打ち込むと「誰かに悩みを相談しろ」との結果。「…
地震直後から北海道在住の方々が自分の視点でそれぞれの被災記録を残しているのを見て、自分も落ち着いたら何か書き残そうと思っていたら、最初の揺れからすでに2週間近く経ってしまいました。 せっかくなのでここでは直後の被災記録とともに、その後全国ニ…
私はメリーさんを自分の目で見た、最後の世代なのだと思います。 国鉄民営化をきっかけに転職した元国鉄マンの父が奇しくも日本の鉄道開業の地、桜木町で働くことになり、一家でついてきた1988年、すでにメリーさんは有名人で、私たちもすぐにその姿を見かけ…
あけましておめでとうございます! 私の書き始めはやっぱりこのブログからです。 2017年の振り返り 昨年、2017年はいろいろと節目になった年でした。・著書を出した ・初めてハロプロ関係で直接のお仕事できた まずこのブログだけを頼りに地方で執筆…
私事ですが、今日で34歳になりました。 全力で実年齢をカウントしていくスタイルなのは、30代の始まりに書いた「30歳、人生1度だけ自分の好きなことに本気になろうと決めた」という記事から始まっています。 このブログやSNSアカウントを継続的に追っていた…
1998年11月3日、中学3年生だった私は桜木町駅からパシフィコ横浜のあたりに向かっていました。 静かな祝日のみなとみらい、一人歩くその少し先の道路にふと大きなバスが何台も通り過ぎるのが見えました。 まさにこれから優勝パレードへと向かう、横浜ベイス…
http://www.yokoiki.jp/entry/2016/10/06/184327www.yokoiki.jp 今みなとみらいと呼ばれている所が、元々の地元です。 そして83年という生まれ年もあわせ、時期的には昭和から平成にかけて、港町横浜の観光が移り変わるその真っ只中を育ってきた形になります…
このタイミングで久しぶりに手に取った、「黄金町マリア」(亜紀書房)。横浜の黄金町にいた娼婦たちのノンフィクションなんですけど、内容はもちろんのこと、個人的に大岡川の描写がすごく好きで。時折ボラが飛び跳ねて、ビニール袋がゆらゆらと流れて。— …
北海道に住んでいるのですが、最近時間があると、よく日帰りドライブをしています。 昨日は朝に思い立って、北海道南部の日高地方を1日かけて周ってきました。 日本有数の馬産地としても知られる日高は、道央部に一番近い日高町・門別地区までで札幌から約10…
photo by Jun Takeuchi 本当の意味で自分自身が見え始めたのは、やはり30歳を過ぎたあたりからだったと思います。 私の人生最大の夢はあっけなく壊れました。転勤族に生まれた私は故郷が欲しかったのです。 変わらない景色、成長を分かち合える仲間。 何より…
2015年もあっという間に残り1日となりました!今年は日程の都合で誕生日に振り返りができなかったので、ここで久しぶりに自分のことを書きます。ブログを通じて私を知ってくださった皆さんにいつも人生の経過報告のようなものをしておきたいなというのも、こ…
先日モーニング娘。ファンのもかまっちゃさん(id:mochamacha)から、「ハイパーリンクチャレンジ2015」というウェブ企画を教えていただきました。元は有志の方の”日々消費されているウェブメディア、コンテンツにもアワードを”という呼びかけから始まったも…
photo by drukelly ここ1年ほど、内容がPV数に依存してしまうことが嫌でほとんどアクセス解析をつっこんで見てなかったんですが、昨日たまたま流入サイトのデータページを開いたときに、上の方にある文字列が並んでいることに気づきました。まなめはうすさん…
今週のお題「私のテーマソング」 まだ残り2か月ほどありますが、最近すでに1年回想モードに入っている時があります。 2015年個人的に一番聴いてた曲を上げると、私は間違いなくクリープハイプの「二十九、三十」でした。 ”報われる”とか”きっと見てる”といっ…
最近、ある人から「野心はないの?」と聞かれました。 お金とか名声的な意味合いで。 結論から言うと、考えたことなかったなー。 もちろん純真気取りたいわけじゃなく、売れたいなとか漠然とした想像みたいなものはちゃんとありますけど、 でもその方向を明…
わけもわからないまま「一度だけ自分の好きなことを本気でやってみたい」と思ってもうすぐ2年、 わからないなりに色んな方に支えられ、励まされながら、 なんとかここまでやってきました。 色んなものに興味をもつようになったのは、 横浜で過ごした子供時代…
この間、昔住んでいた頃の地元の風景を、Youtubeで見つけました。 私は幼稚園に入るあたりから、ずっと神奈川県横浜市の桜木町駅近くに住んでいました。 今その場所は、みなとみらいと呼ばれています。 ご存知の通り、みなとみらいは1983年11月に着工した横…
人からよく真面目だなーと言われますし、自分でもそう思います。 時につまらない人間かなーと思うこともあります。 でもやっぱ最終的には真面目に生きる方を選んでます。 私の場合、真面目は人生の自衛手段です。 好きに生きたいから。 30過ぎてもできるだけ…
昨年も書いたので、今年も最後にこの更新で締めようと思ってPCを立ち上げてみたものの… あれですね、いざ向かうと、あんまり書きたいことって残ってなかった! しいていえば、最後に何もなくなるくらいとにかくひたすら考えて書いて考えて書いて、の1年だっ…
朝起きると、自分以外の誰もその事を覚えていなかった―― これがあながち嘘じゃないのは、私が全国転勤の家の子供であったという事です。 実際、私の周囲には今SNSも含め、9歳までの私の姿を知っている友人が完全に1人も存在していません。 子供の頃の自分が…
11月28日で1つ年をとります。 20代から30代になるタイミングはともかく、今年は特に仰々しく更新する話でもないかなぁ…と思ってたんですが、 ブログを読んでくださってる方とは定期的に自分の近況や思ってる事を知っていてほしい、 共有していたいという気持…
「まだ東京で消耗してるの?」と言った人がいました。 わたしは横浜から北海道に越してきて、15年になります。 今30歳なので、ちょうど生きている半分をここで過ごしたみたいです。 引っ越してきたばかりの頃は、やはり色々とまどう事がありました。 東京や…
いつも読んでくださっている方には、かなり今更ですけど 私、アイドルが好きなんですね。 男性アイドルもそうだけど、特に女性アイドルという存在が、 とにかく好きで好きでたまらない。 私の周囲には少なくともこの16年 *1 一切同じファンとの人間関係がな…