小娘のつれづれ

一人で自分の”好き”を追いかけています。

「一人で行ったこぶしファクトリー ライブツアー2015 ~The First Ring!~@札幌」

2015年11月6日の大阪公演からスタートしたこぶしファクトリーの1st単独ツアー「The First Ring!」が、2016年1月30日の福岡公演で無事千秋楽を迎えました!

私も2015年12月4日に行われた北海道公演を見てきたんですが、当時スケジュールの都合でレポを上げることができなかったので……
だいーぶ日にちが開いてしまいましたが、全公演終了というタイミングにあわせて、一つ感想記事を書き残しておくことにします。

【こぶしファクトリーとは】
ハロー!プロジェクトに所属する8人組女性アイドルグループ。ハロプロの育成システム・ハロプロ研修生から選抜されたメンバーで、2015年1月に結成、同年9月にメジャーデビューし、年末の「第57回 輝く!日本レコード大賞」にて最優秀新人賞を受賞。

* * *

私が参加したのは前述の通り、2015年12月4日の北海道・札幌cube garden公演。
初日から1か月が過ぎツアー的にはちょうど後半戦へ差し掛かったあたりで、緊張感は保たれつつ、でもどこか良い意味でメンバー1人1人がステージの雰囲気を掴めてきている、そんなタイミングだったと思います。

【こぶしファクトリー ライブツアー2015 ~The First Ring!~@セットリスト】

01.ドスコイ!ケンキョにダイタン / こぶしファクトリー
02.愛の弾丸 / Berryz工房
03.大人にはなりたくない 早く大人になりたい / Berryz工房
04.恋のヌケガラ / 美勇伝
05.行け 行け モンキーダンス / Berryz工房
06.恋の呪縛 / Berryz工房
07.かわいい彼 / メロン記念日
08.青春劇場 / Berryz工房
09.☆ミニゲームの優勝者によるソロコーナー
10.ラーメン大好き小泉さんの唄 / こぶしファクトリー
11.This is 運命 / メロン記念日
12.さあ、早速盛り上げて 行こか~!! / メロン記念日
13.バカにしないで / Berryz工房
14.さぁ!恋人になろう / メロン記念日
15.念には念(念入りVer.) / こぶしファクトリー
16.一丁目ロック! / Berryz工房

デビュー1年目ということで、まだオリジナル曲が少なく自ずとカバー中心のセトリになる彼女たち。
2015年は同じくデビュー1年目のカントリー・ガールズもやはり初ライブツアーを行っているのですが、(先代カントリー娘。や初期モー娘。ユニットなど)柔らかめの女の子ソングが抽出されていたカントリー・ガールズに対して、こぶしファクトリーはBerryz工房やメロン記念日など思いっきりアグレッシブなハローの系譜でピックアップ。
この2ライン稼働、一見普通のことに見えるかもしれませんが、ハローの長いファンとしてはだいぶものすごく感動したw
だって今2016年だよ!!(まだ現役に近いBerryz工房はともかく)まさか美勇伝やメロン記念日イズムをしっかり受け取った最新のハロプロステージがこの時間軸でもう一度味わえるなんて、誰一人思えてなかったよ!!!

(思いがけずイントロで超感動した美勇伝「恋のヌケガラ」)

(本番で数年ぶりに聴いたにも関わらずちゃんと連打連打できるもんだと自分のヲタ本能に感心したメロン記念日「さぁ!恋人になろう」)

そしてさらにこの日すごいなぁと感心したことがあって、それは特にこの路線だと相当先代の個性は強いにも関わらず、ちゃんとこぶしファクトリーは自分たちの色を添えてステージを作りだせていたこと。
例えばBerryz工房のシングル曲「行け 行け モンキーダンス」とかは若いアイドルがやるとただの真似事になってしまっても仕方がないくらいの結構クセのある楽曲なんですけど、Berryz工房のパロディではなく、ちゃんとこぶしファクトリーのパフォーマンスとして一個ステージが成立していた。
もちろん研修生時代のやり方とも違う、あのステージにはすでに自分たちの見せ方をグループが客観的な視点から意識出来はじめてるっていう気づきがあったと思うんですよね。
あれ地味に衝撃だったなぁ、今でも忘れられません。

(真面目な流れ上こっち貼りますが、ほんとはMonkey Ver.を見てほしいBerryz工房「行け!行け!モンキーダンス」)

あと今回のセットリストで良い作りだなぁと感じたのが、途中にあるMC兼ミニゲーム+ソロコーナー。
流れを簡単に説明すると、今回のライブツアーでは各公演でMC中にミニゲーム(黒ひげ危機一髪やくじ引き)が入っていて、優勝者がそのまま直後のソロコーナーでまるまるステージをもらえるというパートが組み込まれていました。しかも勝負はガチ。

全17公演なので8人×2公演立てればちょうどいいというところ、ランダムなので3公演勝ち抜くメンバーもいれば1公演しか勝てないメンバーもいたりと、本当にランダムのソロコーナーだったのですが、だからこそなんか高揚感があって、臨場感があって、何より勝負を見守る過程で客も一気にライブの当事者になっていけるのがすごく良かった。
ちなみに私の行った北海道公演ではそれまで一度も勝ち抜けていなかった浜浦彩乃ちゃんが見事出演権をGETし、思わず嬉し泣きしてしまうという名シーンが生まれたのですが…!!
ああいうのはいいですね、地方の1公演でも行く理由、見る理由が生まれる。

(ちなみにこちらもライブ企画、Youtubeとほぼリアルタイムで連動していた「こぶし屋発全国麺紀行~楽屋からご麺ね~」シリーズ)

* * *

今回はタイミング的にもまずは挨拶代わり、という位置づけのライブツアーだったと思いますが、それにしてもこぶしファクトリーは初回からすでにかなり完成度が高くて、すごく驚きました。
いや研修生で場数踏んできた精鋭だらけというのもありますけども、歌やダンスの安定感はもちろん、この子たち新人グループなのにすでによく客席の方を見てるんですよね。デビューまもない10代のアイドルって最初はなかなかファンの方まで意識する余裕がなくって、パフォーマンスだけでいっぱいいっぱいだったり、たまにファンの方を向いてても心ここにあらず、という形になっちゃってることがよくあるというかむしろそれがスタンダードなんですけど、こぶしファクトリーはほんとによく見てる。
すでにアイコンタクトでファンの気持ちを掴んだり、またわざと見ないでステージを作るということもできてます。面白いだけじゃなく、プロスキルも相当高いんですこの8人…

単独ツアー終了直後の現時点では研修生発表会やひなフェスなど東名阪中心のステージ出演がアナウンスされている彼女たちですが、宮城、広島、そして北海道では、これから開催予定の「Hello! Project 2016 WINTER ~ DANCING!SINGING!EXCITING!~」でも、そのパフォーマンスを体験することができます。
これを書いている私自身がまだセトリ知りませんが、日本レコード大賞・最優秀新人賞を獲得した2015年のデビューシングル曲や、超評判のいい今月発売予定の2ndシングル「桜ナイトフィーバー/チョット愚直に!猪突猛進/押忍!こぶし魂」からどれか披露するかも…?
ということで宮城、広島、北海道あたりでもしまだハロコン未見の方いらっしゃいましたら、そちらもどうぞチェックお願いいたします!

(2月17日発売予定、こぶしファクトリー2ndシングルから「チョット愚直に!猪突猛進」)


というわけで最後に…

小川麗奈さああああああああああああああんんん!!!!!!!!!!!!!!今年も大大大大大好きです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(ご清聴ありがとうございました)


<STORE>