ハロー!プロジェクトに所属するアンジュルム・和田彩花さんが4月5日、自身のブログで卒業を発表しました。
ハロプロでは2014年にモーニング娘。の道重さゆみさんが、また2016年には℃-uteの矢島舞美さんやBerryz工房/カントリー・ガールズの嗣永桃子さんがそれぞれ25歳を控えたタイミングでグループから卒業しており、和田さんの卒業時期も、ちょうど彼女が25歳を迎える2019年の春となっています。
和田さんは以前、ファン向けの会員限定メールで25歳という年齢について「人生を考えるとただの数字ではない」と表現していたことがありました。
これはハロプロのような女性アイドルに限らず、実は男性アイドルも少なからず意識していた年齢です。日本のアイドル史を紐解くと田原俊彦さんや少年隊、光GENJIのメンバーは、いずれも25歳を迎えるあたりで自身の変化を口にし、活動方針の変更やグループからの卒業を決めています。
また近年のアイドル史においてとりわけエポックメイキングな存在となったSMAPも、それまで身近な生活や恋愛ソングを歌うことが多かった中で普遍的な人間愛がテーマの「世界に一つだけの花」をシングルリリースしたのは、最年少の香取慎吾さんがちょうど25歳を過ぎた時期でした。
彼ら彼女らの行動・発言を見るに、アイドルの25歳とは、限界ではなく「成熟」という言葉が的確なのだろうと思います。
そして今回のアンジュルム・和田彩花さんの「成熟」とは、最後のオリジナルメンバーであった自身が、約10年間慈しんできた大切な存在の手を、自ら放すことでした。
「新しい形を自分たちの手でみんなで作っていくことに意味があり、大切な経験となります。良い意味で私を忘れて、みんなで「アンジュルム」をつくってもらいたいです」
(皆さまへ | アンジュルム 和田彩花オフィシャルブログ「あや著」Powered by Ameba)
そしてもうひとつ注目したいのは、卒業と同時に語られた、彼女の今後の展望です。
和田さんはグループを離れた今後について、「30代になったとき1人でステージで歌って踊っていることが次の目標です」「そして、できればアイドルで居たい」と話しました。
彼女が成熟とともにもうひとつ手を放したもの、それは「他者が決めた限界」なのだろうと、彼女のつづった卒業報告を読んでいて感じました。
「30代で」「アイドルでいたい」、これは言い換えれば「成熟からの」「創造」。まだまだ女性アイドルに対する理解が進んでいるとはいいがたい現代の中で、25歳を迎える和田さんはこれから、今度は自分だけの人生で、新しい姿を世に映し出そうとしています。
そして和田さんのそんな未来図を見落とすのがもったいないと感じるのは、アイドルではないもう一人の彼女の姿は、現在進行形で美術史を学ぶ大学院生であるということです。
「ここから本当のスタートを切ることができます。自分の表現とはどういったものなのかワクワクします。
そして、みんながいろいろな事を抱えながらそれでもキラキラ輝けるように。たくさんの方に勇気を与える、いつでもそのとき輝く女性であり続けたいのです」
皆さまへ | アンジュルム 和田彩花オフィシャルブログ「あや著」Powered by Ameba
人々の心を震わせるものとは、いつの世も慣習の安息を手放し、非常識を常識にひっくり返す勇気を持ったものから生み出され、育まれていくものです。
またそれが年齢や性別に関わらずしっかりと受け入れられる環境こそ、平成以降のアイドル文化にとっても、本当の意味で成熟を迎える大きな鍵なのではないかと思います。
- 「日々のアイドルのこと」は、noteでも掲載しています→日々のアイドルのこと|乗田綾子|note
- バックナンバーはこちら
- twitter @drifter_2181 / 自分について
<STORE>