こういうの読むの好きなんですけど、ここではあまりやる機会がないので、
このタイミングで1年分まとめて。
2013年の『小娘のつれづれ』の総PV数は1350753でした。*1
* * *
<読まれた記事トップ5>
・女性アイドル部門
1 「『音楽の日』の新生モーニング娘。が凄すぎた件」
2 「なんかモーニング娘。の新曲『What is LOVE?』がものすごかった件」
3 「ハロカスが語る、矢口真里が坊主にしなかった理由」
4 「やっぱ1回だけはっきり書くよ、高橋愛の結婚報告は悲しかった」
5 「久住小春にとってモーニング娘。は踏み台だったのか」
女性アイドルというかここはまぁハロプロの話が中心になるんですが、
はてブ爆発でも検索流入数でも、やっぱ「モーニング娘。」は頭一つ抜けてましたね。
ただ個人では、℃-uteの「鈴木愛理」がダントツの流入数。*2
あとはやっぱ、途中から猛烈に上がってきたのが「矢口真里」さんでした。
うちに関していえば、矢口単独よりなぜか「庄司智春 矢口真里」セットの方がかなり多かった。
・エンタメ部門(女性アイドル以外)
1 「笑っていいともの終了発表に、中居正広がいた意味」
2 「地方のCDレンタル店に見るエンタメ業界の現状」
3 「モー娘。再ブレイクにおけるSMAP中居正広の意外な働き」
4 「ふつうの人はCDなんてもう買わなくなった」
5 「テレビを背負うSMAPの覚悟」
こっちは大体はてブで爆発したものがPVも多くなるんですけど、
SMAP関係だけは全く違う動きをしています。
具体的に書くと、99ブクマついた 「地方で一人、ヲタクやるのも案外楽しいよ」より
8ブクマの「SMAPのシャレオツがかっこ良すぎてもう100回くらい聴いてる」がPV数多い状況。
多分検索流入なんだけど、閲覧ルートがここまでぱっきり分かれて数字に出てくるのは、
データとして興味深いです。
* * *
<読まれた楽曲レビュートップ10>
・楽曲レビュー(ハロプロ系)※9月から移転。カッコ内は記事のアップ時期
1 【レコメンド】『ロマンスの途中 / Juice=Juice』(9月)
2 【レコメンド】『わがまま 気のまま 愛のジョーク / モーニング娘。』(8月)
3 【レコメンド】『イジワルしないで 抱きしめてよ / Juice=Juice』(12月)
4 【レコメンド】『ROCKエロティック / Berryz工房』(10月)
5 【レコメンド】『愛ってもっと斬新 / ℃-ute』(11月)
6 【レコメンド】『ええか!? / スマイレージ』(12月)
7 【レコメンド】『都会の一人暮らし / ℃-ute』(11月)
8 【レコメンド】『初めてを経験中 / Juice=Juice』(12月)
9 【レコメンド】『愛の軍団 / モーニング娘。』(9月)
10【レコメンド】『君さえ居れば何も要らない / モーニング娘。』(4月)
こっちは9月から移転させたカテゴリなので、2013年は参考記録程度ですけど
それでもハロプロ楽曲大賞の結果を見ると、なんとなく連動してる節があります。
4~6位の3グループは実際PV数の差が最大43しかなく
スマイレージは最大77日差のハンデを背負いながらそこに食い込んでるので、
これスマイレージが発売1ヶ月でも早ければ(検索流入も考えると)
やっぱベリキューより上行く勢いはあったんじゃないかなぁ。
・楽曲レビュー(非ハロプロ系)※9月から移転。カッコ内は記事のアップ時期
1 【レコメンド】『恋するフォーチュンクッキー / AKB48』(11月)
2 【レコメンド】『GOUNN / ももいろクローバーZ』(11月)
3 【レコメンド】『暦の上ではディセンバー / ベイビーレイズ 』(9月)
4 【レコメンド】『メロンジュース / HKT48 』(9月)
5 【レコメンド】『男装レボリューション / 風男塾 』(9月)
6 【レコメンド】『Partition Love / 東京女子流』(11月)
7 【レコメンド】『W.W.D II / でんぱ組.inc 』(10月)
8 【レコメンド】『誘惑したいや / 私立恵比寿中学』(11月)
9 【レコメンド】『ときめきのヘッドライナー / Negicco』(11月)
10【レコメンド】『ASIAN STONE / Dorothy Little Happy』(10月)
非ハロプロは割と順当に、知名度が反映されたランキングかなと思います。
(風男塾だけは多分ファンコミュニティでの拡散によるフィードバック系)
レビューPVの大半は大方記事更新ツイートと定期購読で形成されてるので *3
ここの読者層を考えると、『ハロヲタを中心としたアイドルDDに受けのいい楽曲ランキング』とも言える。
(※ただやっぱりこれに関しては参考記録という事と、あと在宅基準で紹介楽曲をある程度絞ってる事もご了承ください)
なんか楽曲レビューの方は、改めて見るとなかなか面白いデータになりそうな感じ。
今後もレビューは変わらずやる予定なので、
こっちは半年くらいでまたちょっとデータまとめてアップしてみたいなと思います。
* * *
<ブログの収入について>
ちゃんと収益関係を考え始めたのは9月後半なんで(そこからはてなブログPROに移行した)
こっちは参考になるデータがまだ3ヶ月半程度なのですが、
とりあえずPROにして記事下広告を自分のAdSenseに変更しただけで、収益は増えてきています。
といってもうち記事内にはAdSense入れてないので、月間20万PV越えてやっと5桁到達するくらい。
Amazonはタモリ論やダ・ヴィンチが結構動いてた時期で、大体CDアルバム1枚分くらい。
このブログの傾向としてはやはり、CD・DVD・書籍がよく出てます。
(買っていただいた皆さん、本当にありがとうございました)
たまにアイドルのCD(MP3)が売れてるの見ると、すごく嬉しいです。
というわけで、今年もがんばっていきます。
いや、「がんばっていきまっしょい!」