2015年の『小娘のつれづれ』の総PV数は1,062,524でした!*1
* * *
<読まれた記事トップ5>
・女性アイドル部門
1 「モーニング娘。から鞘師里保が卒業していくということ」
2 「一人で行ったモーニング娘。'15コンサートツアー春 ~ GRADATION ~@札幌」
3 「SMAP中居正広とモーニング娘。が持っていた”恥をかく勇気”」
4 「一人で行ったモーニング娘。'15 『青春小僧が泣いている/夕暮れは雨上がり/イマココカラ』全国同時握手会@北海道」
5 「SMAPファン20年目だけど℃-uteにSMAPの要素が漂い始めている件」
2015年からは外部寄稿が増えた影響で、自ブログのガッツリ書き込む投稿は少し落ち着いたところがあります。前半は特に、外部でどう書こうっていうところにリソースが集中していたなぁと。ただ後半は鞘師の卒業など「どうしてもブログで書きたい」という出来事も多く、改めてブログと外部寄稿、自分1人の書き方動かし方について考える機会が生まれました。
12月後半の更新ということでこのランキングでは5位の位置づけになってますが、「SMAPファン20年目だけど℃-uteにSMAPの要素が漂い始めている件」は自分の中ではそれまでとちょっと違う書き物の入口になっています。うーん、やっぱもうちょいつっこんだこういう記事も、2016年はもっと書きたいな(色んなバランスが必要とされる1年になりそう。もっとインプット、勉強をできる状況にしたい)
・男性アイドル部門
1 「SMAPの華麗なる逆襲がかっこ良すぎてもう100回くらい聴いてる」
2 「”5人の仲間”とともに。V6・岡田准一がアイドルであり続けることの誇り」
3 「『Hey!Say!JUMP ウイークエンダー 良曲』で検索しているあなた、それは間違っていない」
4 「2015年の27時間テレビと、中居正広の関係」
5 「SMAPの「愛が止まるまでは」がかっこ良すぎてもう100回くらい聴いてる」
2015年は男性アイドルに関する書き物もより意識するようになった1年だったのですが、例年と違う動きは、SMAPだけじゃなく他グループの記事も思ったより読んでもらえたことかなぁ。特にV6岡田さんの記事は、びっくりするくらい検索流入が多かったです。Hey!Say!JUMPの記事もいつもとは違うユーザー層の方が読んでくださってる印象があり、感想がすごく新鮮でした(専ヲタではない視点にも関わらず、暖かく読んでいただき大変ありがたかったです)!
女性アイドルと男性アイドルを並行して書いていると、やっぱり男性アイドルの内容の方が圧倒的にPV数は多いです。これはもうずっとなんですけど、その支持層の多さ、堅さが段違いすぎるという事実。ただだからといって…利得を追及して男性アイドルの記事をもっと量産していこう、みたいなのはやっぱやりたくないなと思っていて、あくまでも一視聴者としてファンとして、これまで通り面白かったりピンときたときの感覚を男性アイドルに関しては優先させていきたいなと考えています。あと(もうコア以外の何物でもないSMAPを除いて)男性アイドルの記事は、なるべくジャニヲタというよりもうちょっと軽めのお茶の間寄り視線で発信できるようにしておきたいというのも。
今年はSMAPのライブあるのかなーー。あったらまたライブの記事書きたいです。あとどこか外部のお仕事として、SMAPなり男性アイドルなりの書き物も2016年はできるチャンスを掴めたらいいなぁ。
* * *
<読まれた楽曲レビュートップ10>
・楽曲レビュー(ハロプロ系) ※カッコ内は記事のアップ時期
1【レコメンド】『完熟Berryz工房 The Final Completion Box / Berryz工房』(1月)
2【レコメンド】『乙女の逆襲 / アンジュルム』(2月)
3【レコメンド】『大器晩成 / アンジュルム』(2月)
4【レコメンド】『青春小僧が泣いている / モーニング娘。'15』(4月)
5【レコメンド】『Oh my wish! / モーニング娘。'15』(8月)
6【レコメンド】『今すぐ飛び込む勇気 / モーニング娘。'15』(8月)
7【レコメンド】『スカッとMy Heart / モーニング娘。'15』(8月)
8【レコメンド】『念には念(念入りVer.)/ ドスコイ!ケンキョにダイタン / ラーメン大好き小泉さんの唄 / こぶしファクトリー』(9月)
9【レコメンド】『愛おしくってごめんね / カントリー・ガールズ』(3月)
10【レコメンド】『我武者LIFE / ℃-ute』(4月)
2015年の1位はBerryz工房のベストアルバムでした!もうきっと当分書ける機会がないというのもあり、実質全シングルレビューを掲載した形になりました。量的には大変だった半面、自分の気持ちの整理としてもヲタ心の発散としても、この更新ができたことはありがたかったです。
そして2014年はモーニング娘。'14が無双してたこのランキングだったのですが、2015年は割とバラけた並びに。昨年末の楽曲大賞も結果見てみるとそういう動きになっていたので、2015年のハロプロはやはり全体的にそういう流れだったんでしょう。いろいろメンバー変動はありましたが、新グループの健闘もあり個人的には元気のある1年だったと感じているので、2015年もいっぱい面白い曲に出会えたらいいなーと思っています。こぶしファクトリーレコ大最優秀新人賞おめでとう!!
・楽曲レビュー(非ハロプロ系) ※カッコ内は記事のアップ時期
1【レコメンド】『命は美しい / 乃木坂46』(3月)
2【レコメンド】『ハロウィン・ナイト / AKB48』(8月)
3【レコメンド】『ねぇバーディア / Negicco』(8月)
4【レコメンド】『Mr.PLAY BOY… / 清 竜人25』(5月)
5【レコメンド】『Must be now / NMB48』(10月)
6【レコメンド】『A・B・Cじゃグッと来ない!! / 清 竜人25』(2月)
7【レコメンド】『ドリアン少年 / NMB48』(7月)
8【レコメンド】『Stay with me / 東京女子流』(3月)
9【レコメンド】『夢の浮世に咲いてみな / ももいろクローバーZ vs KISS』(2月)
10【レコメンド】『今、話したい誰かがいる / 乃木坂46』(11月)
前年から勢いづいてきていた乃木坂46ですが、2015年はついに単独トップに、というか他グループの頭3つ分くらいアクセスぶち抜き。専ヲタブログではないこの場所でこの抜け方というのを見ていると、2015年の王者はほんとに乃木坂46だったんだなと実感できます(紅白も納得)。
10位までのラインナップは昨年とあまり変わらず48グループやももクロなどの有名どころ、あとSNSの支持が固いNegiccoに話題枠(2014年はBiSやでんぱ→2015年は清竜人25)という感じなのですが、1年間通して気になったのは、やはり2015年くらいから新規参入アイドル、大手所属じゃないアイドルは初動のアクセス数が確実に減ってきている。実際リリース数も減っていたり、今までCDでシングルを出していたところが(何らかの事情で)配信/ミュージックカードに移行し始めているというような動きもあって、2010年代前半のアイドルブームは今完全にピークアウト期に入ってます。
まぁなんだかんだ言っても10年以上続いている48グループとハロプロ、あとスタダはももクロ(+男性アイドルゾーンの人気)が続く限りは残っていくと思いますが、問題はそこ以外、特に小さい規模でやってるところや、あとめちゃくちゃ乱立した地方ベースのアイドルたちは今後どうなっていくんだろうというのが、たぶん今年はよりリアルになる、ならざるをえない所まできてしまっている。”楽曲派”ということばを支えていた音楽ファン寄りの人たちも、ついに2015年あたりですーっと距離を取り始めた感じがありましたし。
…んでこういう時期のために私はこのブログをやろうと数年ひたすら土台を作ってきたので、何にも惑わされずにどんな時代にも流されずに、いいものや頑張ってる人たちが知ってもらえるきっかけを今年も同じペースで作り続けようと思っています。
* * *
<2016年のブログ運営について>*2
早いもので今度の2月で、このブログも開設から丸4年になります。軽い気持ちで始めたと思うのですが、気づけば2015年は年間300回以上の更新になって通算も1000記事突破、さらには外のネットメディアや書籍でもちょこちょこ原稿を書かせていただけるようになりました。うーん、やっぱり人生よくわからない。でももっともっと変えたいんです。だからもっともっともっと書きたい。
ただ同時に、ブログ以外のチャンスをもらえると色々見えてくるものもあって、今年は改めて自分の書きたいものは何か、書けるものは何かというのを1から見つめなおしたいな、そういう気持ちもあります。文章というやり方はたぶんそんなにハズレてなくて、その中で何ができるのか。何をすべきなのか、もう一度よく考えたいと思います。
アイドルカルチャーに関しても、改めて自分ができることを、今年はたぶん探しながら歩んでいくと思います。でも新規ファン、一人ぼっちでアイドルを応援しているファンがいつでも立ち寄れるような場所、帰ってきてもらえるところを作っておきたいっていう気持ちだけはまったく変わらないので、SMAPの歌じゃないですけど「愛が止まるまでは」、大切にがむしゃらにやっていきます。
言い足りないんだ、まだまだ言い足りないんだ。*3
* * *
<おまけ・読まれた外部原稿トップ3>(SNSシェア数順)
1 「三浦大知、AKINA、満島ひかり…今なお続く“Folder”の友情に胸が熱くなる」
(SNSシェア数9000~)
2 「高いダンススキルと歌唱力!三浦大知の才能に思わず惚れてしまう映像5選」
(SNSシェア数8800~)
3 「「元モー娘。田中れいなが11歳の時に書いた日記が「鳥肌立つ」と話題 」
(SNSシェア数5000~)
※その他お仕事に関してはこちら↓
関連記事
「一年間の運営報告 / 2014年」
「一年間の運営報告 / 2013年」
「2015年のアイドル楽曲・個人的ベスト20」
「2015年の邦楽・個人的ベストミュージック10」
その他人気記事
「人気記事のまとめ」
twitter / 自分について
@drifter_2181 / 自分について