私は今までGALAXY S2(SC-03D)を愛用していたのですが、
使用から1年10ヶ月ほど経った先週金曜日の朝、
いきなりGALAXYが背景画像を残したままデータを全て吹っ飛ばしてフリーズし続けるという事件が発生。
その原因はなんとなく、元々フリーズが頻繁になっていた本体の調子に
どっかのアプリの相性がバチコンキマっちゃった感じかな、と推測されたのですが
一応それなりに、容量や使用環境に気を配っていた1年10ヶ月の中で
トドメを刺したのがgoogle日本語入力に起因したエラーだったという時点で、*1
私とデータが綺麗さっぱり無くなったGALAXYの関係はこれ以上発展できないだろうという結論に至り、
その日のうちにお店に行って、こう切り出しました。
「iPhone 5cください」
* * *
そもそも前日まで携帯買い替えを全く予期していなかったので
iPhoneに決めたのは完全にその場の「せっかくドコモでも出たんだし一度はiPhoneでいいか」程度のノリ、
それより当日は契約途中に知ったモーニング娘。改名発表の方がよっぽど腹痛くなってどうしようもなく、
その日は結局ブログ書き終わるまでメール設定すらせずiPhoneは床に転がったままでした。
しかし次の日から、そういった新規購入のワクワクをあまりもたないまま
普通にいざスルーっと日常生活でiPhone使い出したら、
Androidとのあまりの違いにワラタ
<全然フリーズしなくてビビる>
GALAXY時代、特に体感としては使用後1年経過したあたりからでしょうか、
私の使用機はどんどんフリーズや動作遅延の回数が多くなっていき(容量はちゃんと見てたんだけど)
しまいにyoutubeに至ってはリンクを踏むと100%フリーズして見れないという状態になっていました。
それでも人間は慣れてしまうもので、末期はフリーズを1時間に2~3回くらうような状況でも
「その間洗濯物でも干すか」「洗い物しよう」などとむしろ家事分野において大変先進的な発展を
我が愛機はもたらしていたのですが、
iPhone、まったく固まらないね。本当に固まらない。
正直Androidとほとんど同じアプリ内容なんですけど、読み込みすら早い。
そりゃ2年前のAndroidと比べちゃいけないのかもしれないけど、
あんなにevernoteやFeedlyがスマホでサクサク動くなんて全く想像していませんでした。 *2
<あと、iCloudがまじで良かった>
iCloudはいわゆるAppleのクラウドサービスなんですけど、これがまた便利すぎた。
例えばPCとiPhone間の画像が自動で同期されるので、
思いついた時ネットサーフィンのついでにさささっと管理移動できたり、
切らした生活用品をPCからリマインダーに入力しておくと、それ以外の動作を挟まなくても
その後ふっと出先でiPhone開いたら、自動で同期された買物メモをすんなり読み返せたりする。
…それ以上、実は一番好きな所は
利用するのにApple ID以外要求されないという所で、
Androidだと、付随して機能を使おうとすると
正直そこかしこでGoogle+の使用を薦められるのが本当に嫌だった。
(一応、AKBうんぬんではなく、個人的に必要としてないSNS機能を
なんでそこまで頻繁にプッシュされなきゃならんのかという点で)
その辺は今思うとある意味フリーズ以上にストレスのたまる所だったので、
そういうのがスッキリした世界は良いなぁと今すんすん空気吸ってます。
* * *
あんまり賞賛ばっかりしてるのもなんだか嘘くさくなってしまうので、
いくつか気になる点もあげるとすれば
<たまにAndroidの機動性を欲する場面はある>
具体的にいうと、私はネット閲覧時によくevernoteでwebクリップをするんですけど、
iPhone標準のSafariでは、そのままだとそれがすんなりできる仕様がなかったりして。
もちろん設定なりすればちゃんとiphoneでもできるんですけど、
そのステップは置いといて、例えるとそういうような
細かい所の機動性は、やっぱりAndroidが得意な所だと思うので
それに慣れきってしまっていると、シンプルなシステムのiPhoneが
たまに物足りなく感じる時はまだあるかなー。
<あとサポート体制の違いは一番気になるところ>
これはキャリア側の仕様ですけど、Android携帯とiPhoneって単純にサポート内容が違うんですよね。
ドコモだと、Android携帯はドコモショップで全対応してくれて、
有料サポート入れば水濡れから紛失までのトラブルも全て補償対応あるけど
iPhoneはその辺は全てAppleとのやり取りになり、有料サポートも水濡れや紛失は補償外。
一応今回は、そのあたり自分が水濡れや紛失はほぼしない性格だという事を
ちゃんと踏まえて買ったので、特に問題はないんですけど、
それでも環境的にどうしても水濡れや破損のリスクがある人、
あと性格的に紛失などのトラブルを起こしやすい人は、
iPhone買ってもサポート的に損しそうな気がする。
10年超ユーザーがざらにいるドコモ的に一番決定的なAndroid携帯とiPhoneの違いは
実はサポート体制じゃないかなと思っていて、
iphoneへの機種変を検討しているドコモユーザーは特に、
自分の環境・性格とサポート体制をよく把握した上で機種選んだ方がいいんじゃないかなと感じました。
もちろん自分自身もこれまで以上に、ちゃんとスマホ使わなきゃなーと思っています。
<2014.2 追記>
…って書いてたら、従来の「AppleCare+ for iPhone」の他に
もう一つ、「ケータイ補償サービス for iPhone」なるものができてた!
後者は水濡れや破損、紛失などのトラブルでも補償ありみたいです。
(詳しくは公式HPへ)
* * *
なんで今まで私がiPhoneに興味がなかったかといえば、
実家の両親が揃ってガッチリ10年超のドコモユーザーなため、
iphoneを使うためにキャリアを変えるという選択肢がハナからなかったんですよね。 *3
でもいざiPhoneを使ってみると、キャリアが違うだけでこんな面白いものを、
早い人はもう5年近く前から楽しんでいたのかと、
そりゃあみんなiPhoneというワードを連呼するわけだと、
5年分のビッグウェーブを抱き締め一人しみじみ震えております。
乗った、乗ったよ!私もついに乗った!!
(ビックウェーブさんの流れと見せかけて「ガラケーの社長になる」でおなじみ田中れいなさんの宣伝 最近iphone買ったらしいよ)
* * *
そういえばこのはてなブログも、現在公式アプリはiOSアプリだけな事を思い出した。
いざデビューしてみると、PCから離れている仕事中でも
ブックマークやはてなスターのお知らせがリアルタイムで届くのは結構有難い機能で、
ますますブログ書くのがちょっと面白くなったのでありました。
というわけで以上、師走の北海道からドコモ民がお送りしました。
あともう1ネタくらい書きたいなー。
関連記事
日常の話 カテゴリーの記事一覧 - 小娘のつれづれ
twitter / 自分について
@drifter_2181 / 自分について