小娘のつれづれ

一人で自分の”好き”を追いかけています。

「ライト層は今のモーニング娘。ライブをどう見ていたのか」

さて、個人的にはこっちが本題。


いつも一人でライブを見に行ってる私ですが、色んなタイミングも重なり、
今回は旦那も一緒にモーニング娘。のライブへ行く事に成功しました。


f:id:drifter_2181:20131202140115j:plain:w300


「黄金期は知ってるけどその後はそんなに知らない、近年のEDM路線で再ブレークを認識」


そんなある意味どストライクのライト層である旦那は、
今のモーニング娘。ライブを見て一体何を思ったのか、
そしてそれを既存ファンの視点で分析することで、
2014年のモーニング娘。はどう動いていくのが望ましいのか。


何かそういうヒントの一端でも見つかればいいなー、
と思いながら、記事を一つまとめてみました。


感想は一問一答形式でまとめました。
まず全体の大きな印象から聞いて、次第に細かい内容を掘り下げています。


* * *


Q.今回のライブの感想を一言で表わすと?


楽しかった!とくにセットリストが絶妙で、バランスが良かった。




Q.今回のコンセプトは「update」、昔のモーニング娘。のヒット曲も
  今のモーニング娘。に合わせて、全てアレンジしなおして組み込んだライブだったが、その試みはどう映ったか。



今の曲はもちろん良いけど、昔も昔で良い曲があった。


わがままだと思うけど、自分は濃いファンではないので、
正直最近の有名シングル以外は、まだ知らない曲の方が多い。


だから自分も知ってる昔の曲も流れると、満足感があった。
(詳しくない自分でも一緒になってノレるので)


フリやアレンジが変えられた昔の曲は、純粋に新鮮だった。
曲は知ってるのに、フリやアレンジが違うから、見ていて飽きない。


昔の曲もやる事は、16年を0にしない感じで、好感を持った。
世代交代とか背番号継承のように、歴史のドラマはやっぱり面白く感じた。




Q.今回見た中で良かった曲


・ザ・ピースのコマネチダンス
(知ってるはずのサビのフリつけが全く違ったので、そこで興味を惹かれた。しかもコマネチっぽい)


・メンバー紹介VTR
(かっこよかった)


・I WISH
(テンポがずっと同じアレンジに変わって、良い意味で落ち着いた楽曲になっていたのが良かった。
 キャピキャピ空回ってない感じが見やすかった。)




Q.今回見た中で印象に残ったメンバー


・工藤
(出川の頭を蹴った子が、ダンス頑張っててよかった)


・石田
(ダンスが上手そう)


・譜久村
(最後の曲(OK YEAH)のソロで目立ってたので、中心メンバーなのかな?と思った)


・道重
(ぶりっこTVタレントの道重しか知らなかったけど、かわいかった。白かった。
 今のモーニング娘。に良い意味で溶け込んでるベテラン選手って感じ)




Q.MCについて


やはり途中で司会をやってた2人の印象が強い。
鈴木は司会向きだと感じた。飯窪は安心して聞けた。


正直、キャラがわかるまでは佐藤はハラハラした
(※客席の反応を見てキャラを次第に理解していったそうです)


* * *


…自分の旦那引っ張り出しといて何ですけど、話聞いてて色々と新鮮だった!
やはりいくら「新規」「ライトファン」という字面を追っていても、
やっぱ既存ファンの視点じゃもう見えなくなっちゃってるものって沢山あるんだなと改めて気付かされた。


話を聞いてて既存ファンの自分が思ったことは、主にこの3つです。



<ライト層はまだまだ昔の曲もウェルカム>


話を聞き始めて最初に思ったのは、まず私たち既存ファンの想像よりもさらにずっと、
今なお昔のヒット曲はライト層に強い武器になってるという事。


モーヲタ決まり文句の一つに「またラブマか」というのがあるんですが、
ファン以外の人たちは、まだまだ黄金期のヒット曲に飽きてない。
ライブでイントロがかかればなおさら、やっぱり楽しいんです。
「あの曲だ」


「詳しくない自分でも一緒になってノレる」っていう点は
新規ファンにとってはものすごく重要なポイントで、
そしてモーニング娘。の強みは他アイドルよりはるかに、その数が多い。
もちろん新規層に寄っていく事だけがグループの全てではないですが、
それでも、昔の曲を今もライブに組み込む事は
ちゃんと上手に扱えば、現在のモーニング娘。にとってもちゃんと意味を成すのではないかと。*1


ちょっと話逸れますけど、それを考えると今年の紅白落選も、
もう少し現メンバーでの代表曲浸透が必要だったのかなーと思います。
新しい曲でもいいし、One Two Threeやわがまま気のまま愛のジョークを育ててもいい。
2013年の紅白を決めたPerfumeにはポリリズム、そしてももクロには怪盗少女があるように、
あの辺と肩を並べられる代表曲ができれば、もしくは育てられれば、
2014年のモーニング娘。はもっと紅白に近づけるのかもしれない。



<濃い人ほど忘れる「16年」>


たぶん古参になるほど、16年の感覚って「日常」だったんですよね。
テレビ見て、CD買って、ライブあって、雑誌チェックして、
それの繰り返しが気付いたら16年。


そして16年が日常だったのはメンバーも一緒だったと思います。
さゆれなが実際インタビューで似たような事言ってる。
(参照:Top Yell+ ハロプロ総集編


でも、0から見上げる16年て、やっぱりとんでもない数字に見えるんだなぁと。
しかもそれが今も普通に続いている、そのスゴさっていうのは、
もしかしたらグループ以上に事務所やファンがもっと客観的に捉えて、
うまく発信していくべきなのかなと感じます。



<もう席交渉は全面禁止にしてもいいと思う>


これちょっと上には並べなかったんですけど、旦那にはもう一つ「ライブで気になった点は?」というのも聞いていて、
そこで帰ってきた答えがこれだったんです。


開演前、終始席交渉?がウロウロしててウザかった。
2~3人で「全然ダメ今日、みんな喋ってくんないw」とダベってるのが聞こえた。
座りもせずずっと席を見まわしている、品定めしている感じ。
とにかくウザかった。


これなー、正直うちらアリーナ席だったんですけど、
ライトな旦那でもそりゃ気づくわってくらい、すごく席交渉は目立ってました。
私の持論は一応「席交渉は全て悪なわけではない」だったんですけど、
それでもたった1ブロックの外周を、何回も何回も周られると、
さすがにすごく嫌な感じはしましたね。


そして徒党を組んだり品定めされてる感じ、
何も知らない女の子だったら、結構威圧感あるだろうなと思いました。
もし事務所の人がこれ見てたら、もう席交渉は一旦全面禁止にしてもいいんじゃないかなと思います。
席交渉したい人はチケット譲渡と同じように、スケブに書いて駅前で募ればいいと思うんだよ。
アイドル現場でしか迷惑な自己顕示欲を満たせない、そんな一部の奴らより、
勇気を出してライブに来てくれた男性ファン、女性ファンを守る方がよっぽど大事なんじゃないか。
あれはものすごく光景よくなかった。ヘタすると新規ファンに変な文化として捉えられるかもしんない感じですんごい迷惑。


最後はちょっとアレな話になってしまいましたが、
とりあえずそんなところで。


* * *


「リアルライト層が見たモーニング娘。コンサートツアー2013秋 ~ CHANCE!~」
については、大体こんな所なんですが、


モーニング娘。の武道館ライブを見た旦那のエピソードは実はもう1つ、後日談があって、
私たちはその数日後にアイドルとは全然違う、パンク・ロック系のライブも見に行ったんですよね。


f:id:drifter_2181:20131202144311j:plain:w300


そしたらこの10年散々色んなバンドのライブ見てきた中で、
旦那が珍しく体揺らしてリズムに乗ってたんです。
そんな姿見るの初めてだったから、どうしたの?と聞いたら、



「今までは俺も音楽やってるからと変なプライドみたいなものがあって、
 どこでも大抵腕組みしてずっと動かず聴いてたけど、
 こないだのモーニング娘。のライブを見て、
 きっと素直に音楽に乗ってた方がステージにいる演者はきっと嬉しいよな、と感じた。
 だから今日はリズム取ってみたんだ」



おい!!!!!!!
家族としてもそうだけど娘。の一ファンとしても最高に嬉しかったわ!!!!!!!!!!!!!



…実はうちの旦那がモーニング娘。ライブの感想として、
最後にふともらしていたのは、こんな言葉だったのです。



女の子も若い子もおじさんも、みんな思い思いに楽しそうで良かった








関連リンク
今後のハロープロジェクト・ライブ予定一覧(公式HP)
モーニング娘。'14 DVD MAGAZINE Vol.60 ダイジェスト(Youtube)

関連記事
「地方民も行ったモーニング娘。コンサートツアー2013秋 ~ CHANCE!~ @日本武道館」
「細かすぎて伝わらない『The Best!~Updated モーニング娘。~』レビュー」
「女性受けを軸に一度本気でハロプロのセレクトコンピを考えてみた」

その他人気記事
「人気記事のまとめ」

twitter / 自分について
@drifter_2181 / 自分について

*1:ちなみに当日見れなかった恋愛レボリューション(updated ver)も、その後めちゃイケで見た時「今のダンスははこうなってるんだ」とやっぱり、割と感心しながら見てたので、案外振り付けにしては、あの王道ダンスを一新する事にライト層が一番理解あるのかもしれない