アイドルファンなら一度は目にした事があるグループ名、「BiS」。
このグループ、まぁ話を聞いてるだけだと、
あんまりいいイメージを抱いていない方も多いと思うのですが
「女性アイドルの全裸PV解禁 これはテレビで流せるのか!?」 (Billboard JAPAN)
「媚びないアイドル ヲタ批判「チャラチャラしたファン要らない」」 (Billboard JAPAN)
「BiS 新PVで再び全裸に!? メンバー間では内部抗争勃発か」 (Billboard JAPAN)
…実はこのグループ、OTOTOYという音楽配信サイトで
グループ結成時からずっと継続インタビューが行われていて、
その内容が、グループ名で敬遠するにはちょっともったいないほどすごくいいんですよね。
そして昨日をもって、
ちょうど最近のグループのコアだった1人のメンバーが脱退したのもあり
ここで、このタイミングで、どうしても紹介したい!
で、過去2回のこのシリーズは
基本全文を紹介させてもらっているのですが、
今回はOTOTOYさんの記事&かなり量が膨大という事もあり、
気になる一文を抜き出して、記事リンクを貼るという形にします。
ピンときた一文があったら、ぜひOTOTOYさんの元記事で全文味わってください。
Brand-new idol Society、BiS。
* * *
2010/9/9
「歌うのが好きで、CDを出すのはひとつの夢だったから、
そういう意味では実現されている気がしていたんですけど、
具体的に自分は何がやりたかったのかを思い返してみたら、
私が小さい頃から憧れていたのは、モーニング娘。さんとか、
そういうアイドル・グループだったんです」
プー・ルイとオトトイのアイドル・グループ構成員増殖計画! (vol.1)
2011/4/11
「2011年3月23日。
結成以来ずっと待ち焦がれていたデビュー・アルバムの発売日を迎えた、我らがBiS。
しかしこの記念すべき日を前に、
彼女達は初めての大きな挫折を味わうことになりました。」
アイドル・グループ構成員増殖計画ーアイドル・グループの作り方ー (vol.12)
2011/6/2
「2月にライブを始めてから、BiSは着実に、そしてじわじわとファンを増やしていった。
発売2週間前に起きた東日本大震災でイベントが軒並み中止になるというアクシデントにも負けず、
ライブをはじめてわずか一ヶ月のうちに3月23日のレコ発ライブでは
BiSだけを見に来た、100人余りの観客の前で歌えるまでになった。
もしかしたらこの時くらいからかもしれない。いやもっと前か。
りなはむの不安な気持ちに気づければかわっていたかもしれない。」
アイドル・グループ構成員増殖計画ーアイドル・グループの作り方ー (vol.16)
2011/8/1
「それにしても彼女は変わった。
ここまでのBiSの歩みは、彼女の成長を記した物語のようなものだ。
『MY I×××』のPVに映る彼女を見ると胸が締めつけられるようだ。
ほんの半年前までは、あんな表情を見せる子じゃなかったんだ。」
アイドル・グループ構成員増殖計画ーアイドル・グループの作り方ー (vol.20)
2011/12/12
「私にとってのアイドルって、テレビの中の世界が中心だったんですけど、
それがBiSで活動させてもらえることになってから、
こんなに必要とされて成り立つアイドルが
テレビに映らないところでも成立できるということがわかって、すごく楽しくなりました。」
アイドル・グループ構成員増殖計画ーアイドル・グループの作り方ー (vol.26)
2012/1/26
「たしかに15歳とかそのくらいの年齢のグループなら、友達感覚の関係でもきっとうまくやっていけるんですよね。
でも私たちは20歳を超えてるし、それだけじゃやっぱり無理で。
意識的に自分の損得を考えちゃう。
だから、ももくろファンの中にBiSが好きじゃない人がいるのもわかるような気がします。
あの世代の一生懸命さと、私たちの一生懸命さはきっと違うから。」
アイドル・グループ構成員増殖計画ーアイドル・グループの作り方ー (vol.28)
2012/3/31
「あんなに大切な存在だったユケさんが抜けた今も、BiSはこうして続いている。
もちろんそれからライヴにこなくなった方もいるし、
それでも来てくれている人達もいる。
むしろ増えていっている。
そこで、誰かがいなくなってもグループは成り立つっていうことを実感しちゃったことで、
もし仮に私がいなくなっても成り立つんだなということも見えてしまって」
アイドル・グループ構成員増殖計画ーアイドル・グループの作り方ー (vol.30)
2012/8/22
「「NO MUSIC NO IDOL」のポスターがお店の天井に飾ってあるのとか、
釘バットがタワーレコード新宿店のエスカレーター横に飾ってあるのを見て、
これがメジャーかって思いました。」
「CDが出るのは毎回嬉しいです。
あと、インストア・イベントに来てくれるお客さんの数が増えたり、
川崎ラゾーナさんや大阪のタワーレコードNU茶屋町店でやらせてもらったり、
今までやってきたことがだんだん大きくなっているのを実感できたのが嬉しかったです。」
アイドル・グループ構成員増殖計画ーアイドル・グループの作り方ー (vol.35)
2012/10/13
「BiSは解散するって言っているけど、今は楽しいし本当は辞めたくない」
「でも、売れるためには知ってもらわないといけないし、
今まで以上のスピード感でやっていかないと飽きられて消えていってしまう」
2012/12/11
「ライヴは別だと思っていて。
一応アイドルなので、プロモーションとしてそういうことはやるけど、
ライヴは自分達のルールでやっているんです。
初期のメンバーにはよく言っていたんですけど、何をやってもアイドルって言われないから、
それだけは大事にしようって。
ライヴでみんなと楽しい空間を作れる間は、アイドルって言っていいんじゃないかって。」
アイドル・グループ構成員増殖計画ーアイドル・グループの作り方ー (vol.40)
2013/2/5
「嘘が混じっていたら全然感動しないですからね。
BiSが、「いじめられていて居場所をみつけて」って言っても、
みんな笑うだけですよ。研究員は。
素直に感動してほしいですよね。」
アイドル・グループ構成員増殖計画ーアイドル・グループの作り方ー (vol.43)
2013/3/22
「みんな大好き!! BiSでよかった」
2013/9/20
「そのとき、すごく自殺したくて、それを書きました。」
→つづく
【BiSクロニクル】
1・2010年のグループ結成~2012年のメジャーデビューまで
BiSメジャー・デビュー記念企画(OTOTOY)
2・2012年の総括
2012年のBiSを振り返る (OTOTOY)
3・BiSのニュースアーカイブ
Artist / BiS (Billboard JAPAN)
<STORE>
<関連記事>
「80年代生まれのアイドルプロデュースの巻」
☆「きょうの女の子」では『今会えなくても女の子は元気をくれる』をテーマに、女の子たちのどこか心に残る情報をちょっとずつお届けしています。
☆ twitter / 自分について
@drifter_2181 / 自分について