小娘のつれづれ

一人で自分の”好き”を追いかけています。

「モーニング娘。はなぜ『バズった』のか」

祝・モーニング娘。オリコン3作連続1位!

モー娘。初の年間3作目首位 3作連続1位は11年半ぶり (ORICON STYLE)
モーニング娘。 : 11年半ぶり3作連続首位(まんたんウェブ)
モーニング娘。、堂々の3作連続オリコン1位獲得(BARKS)
モー娘。11年半ぶり3作連続1位 初週売上14.4万枚と前作大幅アップ! (クランクイン!)
モー娘。3作連続首位に「もっと上目指す」(シネマトゥデイ)


f:id:drifter_2181:20130803185415j:plain:w300


以前Helpme!!が3年8か月ぶりに1位を取った時に
「Help me!!はなぜ『バズった』のか」という記事を書いたんですけど、
今回はさらにその後もまとめて、
モーニング娘。というグループ自体がなぜ、そしてついに『バズった』のか、
1つ1つじっくり考えてみたいと思います。


* * *


まずHelp me!!までのくだりはこちらを先に読んでいただくとして

↑の後、発売されたのが『ブレインストーミング/君さえ居れば何も要らない
こちらもご存じの通り、2作連続のオリコン1位を獲得しました。


* * *


<ブレインストーミングはなぜハネたのか>

まず『Help me!!』の後、
なぜ『ブレインストーミング/君さえ居れば何も要らない』はさらに成功したのか。

一番わかりやすい所で言うと、
現モーニング娘。がそれまでと一番変わったのは、衣装です。


50th『One・Two・Three』の衣装はメンバーカラーで構成され、
それまでモー娘。に興味がなかった人の注目を集めるには、うってつけのデザインでした。
しかし51th『ワクテカ Take a chance』は少し独特の、
どちらかというと既存ヲタ向け(以前のハロプロらしい)デザインであり、
一般人やライト層が言及するには、すこし躊躇してしまう物でした。

曲やダンスは決して劣らない『ワクテカ Take a chance』が
One・Two・Threeの勢いに対して意外に伸びなかった事もあってか、
”ヒョウ柄×ピンク×ミニスカート”という
これまでにない女性受けする衣装で、投入したのが52th『Help me!!』です。


女性が盛り上がる真っ当なデザイン、という物は
もちろん男性が公言してもさほど恥ずかしくないわけで、
そこに現モー娘。の売りである「フォーメーションダンスがスゴい」が重なり、
『Help me!!』はネットでかなりの評判を呼び、久々のオリコン1位を獲得。


この『Help me!!』の成功を受け、
次に制作されたのが53th『ブレインストーミング』。



PVやジャケ写で目を惹く、赤と青の鮮やかな色合い、
そして現モー娘。の楽曲にピタっとハマる洗練されたデザインは
ファンじゃなかった人が「今のモー娘。いいよね」と話せる、
そんな土台をさらに提供。


『ワクテカ Take a chance』の経験を踏まえ、
前作の勢いを落とさずに、衣装でのさらなる訴求にも力をいれた
53th『ブレインストーミング/君さえいれば何もいらない』は、
11年ぶりのオリコン2作連続1位を獲得しました。


…ここまで真面目に書いて、
「いやいや衣装に気合い入れるのなんか当たり前でしょ」
とツッコミたくなるのが正しい反応だと思うんですが、
こういう衣装1つの細かなくだりが、
今のエンタメ界では、すごく特別な意味を持っていたりするんです。


* * *


<SNS世代を掴んだ現モーニング娘。>


たった衣装1つの事でも。


ここ数年はすっかりSNS全盛時代になり、
沢山の人が、ネットで口コミを見聞き、果ては発信もする世の中なんですよね。
既存メディアの影響力が落ち始めたと言われる昨今、
SNSの感性はなおさらエンタメジャンルに大きな影響をもたらしていて
ハネるかハネないかの線引きの一つが、
「SNSの発信にも耐えうるクオリティにあるか」という所なんです。


今のSNSユーザーは、発信情報がそのまま自分の評価にも繋がるため、
ちょっとでも自分の評価が下がるようなものは、発信したがりません。
逆に、自分の評価を高めてくれる(と本人が思える)ものに関しては、ガンガン発信します。


モーニング娘。は16年という歴史と
以前から保っていたパフォーマンスのクオリティに、
衣装でその土壌を整える事により、
SNS世代の発信欲を大いに刺激する事に成功しました。


そしていよいよ再ブレイクをかけての”3作連続1位”を狙い、
投入されたのは今年のトレンド、白黒ストライプのワンピースに身を包んだ
54th『わがまま 気のまま 愛のジョーク/愛の軍団』だったのです。



…また、現モーニング娘。の再ブレイクには、
もう1つの大きな要素もあったと思います。


* * *


<意外に残っていた”テレビアイドル”の席>


たぶん、今のモーニング娘。が腰を据えつつあるポジションって、
本来ならももいろクローバーZが座ると予想されてた席なんですよね。


2012年末の紅白直後あたり、まさにそういう空気がすごかったんだけど
実際年が明けても、春になっても、
大方の想像に反して、ももクロはそこにいかなかった。


結果として、ももクロはライブ路線に行ったんです。


ここ10年はまず誰の頭にも、黄金期モー娘。の急激なブーム終息が記憶に残っていて、
じゃあなんで黄金期モー娘。ブームは急激に失速したかというと、
『明らかな露出過多』があった。
露出過多、つまり『メディアへの過多な出演』は、
ただでさえ寿命の早い女性アイドルにとって、消耗度合が半端なく
今のアイドル界隈はアイドル本人でさえ、それをすごく認識している。


…というのは個人的な想像も結構入ってると断りつつ、
それでも実際ももクロは、TV出演より圧倒的にライブでの活動を進めた。
紅白直後、人気の証であるCM仕事は維持しながら
全国ツアー、西武ドーム、横浜アリーナ、日産スタジアム、各種ロックフェス、
またトークイベント、ミニライブシリーズなど
とにかく徹底的に、ライブで世間に訴求し続けている。


…っていう感じで、世間の予想に反して
意外に1席空き続けてしまった「テレビアイドル枠」、
そこへネットで盛り返したモーニング娘。が、Mステでうまく滑り込んできた感じ。


* * *


元々やはり、モーニング娘。はテレビ向きのアイドルで、*1
さらに現リーダーは、歴代リーダーの中でも圧倒的に外部仕事に強い、道重さゆみ。*2
彼女は以前からソロでバラエティなどの経験を積んできたのもあって、相当タレント力が高い。


彼女の経験値の例を挙げると、久々のMステ出演も話題になり、
いよいよ3作連続1位の記録をかけたシングルの発売、というタイミング、
彼女は集まった大勢のマスコミの前で、こう発言した。


『倍返しで巻き返します』


それを受けた翌日の報道は見事に「モー娘。”倍返し”」一色、
このタイミングで、自分たちの状況とリアルタイムの超人気ドラマを一気に交差させる、
これほど見事なテレビ向きリーダーが残った事も、
若手メンバーがほとんどを占める現グループにとって、大きな武器となりました。*3


* * *


…っていう感じで、まぁ色々分析してきたんですけど、
じゃあモー娘。が再度ここまでハネる事を、ファンが予想していたのかっつったら
全く予想していなかった。
そりゃいつのモーニング娘。も個人的には変わらず良いグループだったんだけど、
正直どんな良曲がきても、名パフォーマンスがあっても、世間には全く響かなくって、
一時は解散も覚悟してた時期があった。
というかメンバー自体が、そう思っていた時期も結構あった。(のが後年になって語られている)


そんでもなんとか、グループを終わらせずに15年目までこれて、
そしたら50枚目の記念シングルとして
つんくも気合いを入れた『One two three』がこれまでになくヒットし、
そしたらいつの間にか”フォーメーションダンス”なんて看板が出来て、
シングルが売れて、ファンもかなり増えた。


正直、アイドルが売れるのって完全に運だなと思います。


でもモーニング娘。が他アイドルとちょっと違うところは、
この10年ずっと落ち目と呼ばれ、実際全く見向きもしてもらえなかった事、
そしてメンバーがもがいているその間に、
ファンもそれなりに、一緒にもがきながら経験値を貯めてきたんですよね。


どんな時も見捨てなかった、
それが今の、モーニング娘。ファンです。




関連記事
「Help me!!はなぜ『バズった』のか」
「『音楽の日』の新生モーニング娘。が凄すぎた件」
「80年代生まれのアイドルプロデュースの巻」

その他人気記事
「人気記事のまとめ」

twitter / 自分について
@drifter_2181 / 自分について

*1:というかこの辺、モーニング娘。は「テレビ時代・最後の国民的女性アイドル」なんですよね。AKBなんかはもうネットが浸透してきてのブレイクだったし。

*2:ちなみに道重は2007年から、毎週明石家さんまと一緒にラジオ番組もやっている。2013年の今も変わらず共演中。

*3:道重のタレント力の高さは、3作連続1位確定を受けてのブログ更新にも表れており、ニュース原稿のソース元~一般人の検索結果としてまで、全方向対応した内容になっている。必見。