モー娘。11年ぶりのシングル連続首位(時事通信)
モーニング娘。11年ぶりに2作連続シングル・ランキング1位を獲得!(CDジャーナル)
モー娘。11年ぶり快挙に歓喜「全員が初めての体験」(ORICON STYLE)
11年2カ月ぶりの2作連続1位 田中れいな「心から“ありがとう”と伝えたい」(まんたんウェブ)
めざましテレビ「モー娘。がキテるって話を聞く」(ハロプロキャンバス)
めざましテレビでモー娘。特集!軽部「モー娘。が再ブレイクの予感」 三宅「最近モー娘。キテるらしい」(カラフル×ハロプロ)
なんかこの1週間くらい、ほんとすごかったですね。
まずは2作連続のオリコン1位、本当におめでとう!!!
…んで自分の今の気持ちを素直に書くと、やっぱ
今個人的にちょっと忙しいのもあるけど、娘。の「いよいよキテル」ムーブメント、自分でも驚くほど冷静に受け止めて見ている感じです
って感じで。
* * *
なんだろう、一言でいうと、「不思議」な感じかなぁ。
個人的にはずっと、この11年の間も
「今のモー娘。キテるな!」って状態だったんですよね。
詳しくいうと、セクボが出た時には
『久々にモー娘。らしいフレーズのお祭りソングきた!!これは売れるぞ』って思ってたし、
吉澤リーダー期にモーニング娘。の雰囲気が一変した時は
『黄金期を脱してついに新生モー娘。きた!!これは売れるぞ』って思ってたし
リゾナントブルーのPVを初めてDohhh UPで見た時には
『歴史的レベルの作品きた!!これは絶対もう一度売れるぞ』って思ってたし
でも結果的には、例えどんな良作が発表されてもほぼシカトされていたのがこの11年で。
それが123のあたりから
この10年間全く向いてもらえなかった気持ちに急激に同調者が増え始めて、
んで実際にオリコン1位に返り咲いただけじゃなく
今やメディアでも「モー娘。がキテる」って単語を出してもらえるようになりはじめて
もちろんこの11年願っていたのは今みたいな状況で、夢が少し実現した気持ちもある。
だけど同時に、ここ最近の急激な盛り上がりと自分の間には11年という時間があって、
だから熱源のど真ん中からは少し外れてたたずんでる感じ。
…今一番気になるのは、ついにまじで実現し始めた「今のモー娘。キテるね」ブームを
同じく11年変わらず追っかけてきた、古参の域に入ってる娘。ヲタは、どう捉えてるんだろう?ってあたりです。
そりゃおめでたいのは共通認識だと思うんだけどさ、
最近どんな感じでしょうか?古参ヲタの方。
* * *
あと私がここ最近で急に冷静になっちゃったのはもう1つあって、
古参娘。ヲタは特に、ブレイクからの収束~オワコン扱いの流れもつぶさに見てきてるじゃないですか。
もちろんこの絶好のチャンスは全力で支えて、一緒に盛り上がろうと思ってるんですけど
それと同時に、”その先”が訪れた時に、果たしてヲタはどう動くのがベストなんだろうって、
今からちょっとずつ考え始めてる節があります。
これはあくまでも個人の感想として書きますが、
娘。が世間から見放されていった時間もまた、自分にとっては昨日のことのような、
リアルな時間として存在し続けてるんです。
んでその時も今もずっと思っているのは、「もっと何かできたんじゃないか」。
モーニング娘。はどんな時代、メンバー構成であっても、1つのグループとして魅力を持って存在していて、
例え1個人のやる事だとしても、もっと何かができていたら、もっと早くその魅力に気づいてもらえたんじゃないかなって。
今の状況は嬉しいけど、この11年、苦しい時期を支えながら卒業していったメンバーにも
もっと今みたいな経験をさせてあげたかったな、というのも本音です。
そしてこれからのモーニング娘。に対しても、ちゃんと頑張りを見てもらえる、
そんな環境をずっと残し続けてあげたいなという願いもあります。
はっきりいって女性アイドルで、こんな長期スパンでやってきたヲタ抱え込んでるのって
あんまり前例がないと思うんですよ。
しかも2回目の浮上とかまでいくと、完全に現行はハロプロしかいないわけで。
まぁ1997年から2013年まで私たちヲタが残ってきちゃったのは
単に面白かったから、っていうど直球な感想につきるんですけど
こういう事になりつつある今、ファンとしても前例のないゾーンに足を踏み入れつつある古参のヲタとしては
やっぱ「何かできるんじゃないかな」、っていうのも当分探しながら今のモーニング娘。を支えていきたいと思います。
うん、今は自分はそんなあたりだな。もうここまで来るとハロープロジェクトは人生です。
関連記事
「黄金期とプラチナ期のことはだいたい分かったからその間の時期のことを教えてくれ」
「15周年のお祝いに初期のモー娘。名曲をならべてみた」
「北の地より日本武道館に寄せて」