<2014.11 更新>
ガキ卒武道館、2012夏ハロコンと
ハロプロでもライブビューイングの機会が少しずつ増えてきました!
自分も体験し、また2回行われた事で
ヲタ各自の感触も大分あったまってきているのですが、
同時に特に、LVを通じて初めて現場そのものに参加した方からは
とまどいや、周囲のヲタとの行き違いで不満を感じてしまう、
そんな感想もちょいちょい見受けられました。
そこでちょっと一度、今後のために
「ハロプロ的ライブビューイングマニュアル」
を個人的にまとめてみようと思います。
参考にしているのは実体験、今までのハロ現場の感じ、
そしてネットで書かれているライブビューイングの参戦感想などです。
* * *
<本題に入る前に>
・これはあくまでも【ハロプロLV限定】の参考情報です。
(他現場は他現場の空気があるので、そちらに合わせてください)
・2014.11時点でのまとめなので、ご自身でも常に最新の情報を仕入れてください。
☆公式HPは必ず一読!→http://www.helloproject.com/
* * *
ハロプロ的ライブビューイングマニュアル(仮)
- 公式の基本姿勢(さゆ卒時の公式HPより)
・通常の映画上映とは異なり、立ち上がってご鑑賞頂く方、サイリウムをお持ち込みされる方、
声援を出される方もいらっしゃるライブスタイルのイベントとなります。
・本イベントは衛星生中継のため、天候等の影響により映像・音声に乱れが生じる可能性がございます。予めご了承下さい。
- ヲタの基本姿勢
・ハロプロ現場ではMIXは嫌われます。
・奇声、歌声をかき消すほどの迷惑なコールも嫌われます。
・トークやバラードは静かに聴こう。
・飲食OKだからってカチャカチャボリボリ音立てない。
- 鑑賞スタイルごとのオススメ席位置(※自分で座席が選べる場合)
<前方席>
・座ってゆっくり見たい人
※卒コンのLVは雰囲気的にオールスタンディングになる事もあります
<後方席>
・立って見たい人
・コールを言ってみたい人
※現場の慣習的にも、動きたい叫びたい人は後ろに固まる事が多い
<通路席>
・振りコピ好きな人(スペースがあるから)
※できれば後方端だとなおよし
- よくある質問
・サイリウムは使える?
→使えます。ただし明るすぎるサイリウムはNG(画面そのものが見づらくなる)
ハロープロジェクト公式販売のものか、100円SHOPのサイリウムくらいがオススメ。
・立って見てもいいの?
→一応公式見解は「立ち上がってご鑑賞頂く方」を容認。
実際は立って見る人、座って見る人様々です。
立って見たい人は、予め立っても後ろの邪魔にならない席をとった方が遺恨はなさげ。
・振りコピしてもいいの?
→手振りぐらいであれば可能。あとは席次第。
できるだけ後方や通路席など、スペースの余裕のある席をとりましょう。
・飲食物持ち込んでもOK?
→映画館ごとの規定を必ず確認すること。
基本映画館のお店で売られているものの方が、鑑賞の邪魔になりにくく
ハローLV=映画館の収益増にも繋がってバンザイだと思います。
- その他雑感
・全会場共通
男性が多いのはもちろんですが、女性も結構な割合で見に来ています。
上映中は暗いし、ぼっちでも周りはほとんど気にしてません。
現場は怖いけど、みんなでハロプロ見たい・・・という人にはまじオススメ。
・地方会場
基本的に地方は盛り上がりやすいです。
多分、地理的に断念したマジヲタの割合が多いから。
・首都圏会場
首都圏は、割と静かに鑑賞する空気になりやすいようです。
(多分、マジヲタほど現場に行ってるため?)
なるべく自分の鑑賞スタイルにあった席を選ぶと快適です。
* * *
私はこれが初LVでしたが、在宅DVD鑑賞の延長線上のような感じで、
でも同じものが好きなファンと同じように盛り上がれて
すごい楽しい2時間でした。
現場行ける地域ならともかく、地方民は集まる機会すらほとんどないし
現場行くほどではないけど・・・というライトファンの方も少なくないと思うので
全国規模でのLVはすごくいい試みだと思います。
いつまで続けられるのかは事務所の判断次第ですが
ファンとしては、この2回の経験を糧として
色んな人がハロプロを楽しめる、好きになれる機会が
よりよい方向で、長く続いてくれればなぁと思います。
関連記事
「周りに同年代の仲間がいない、中学生のアイドルファンの子へ」
その他人気記事
「人気記事のまとめ」
twitter / 自分について
@drifter_2181 / 自分について