4月5〜6日(1)
中古屋雑記をブログに書くようになった事で、
変革期を迎えたAKBの商品推移も腰を据えてちゃんと見ていきたいなと思い
とりあえずこの2日で4店舗くらい周ってみました。
長くなるので今回は前編後編に分けます。
まずAKBの話題をまとめて。
<AKBで一般層にも浸透している中古CDとはどれなのか>
とりあえずここ1〜2年(これは昨日行った4店舗に限らず)
どこ行っても満遍なく大量に出されてるのがこの2作品。

【特典生写真付き】Beginner(Type-A)(イベント参加券入り 初回完全限定生産盤)(DVD付)
- アーティスト: AKB48
- 出版社/メーカー: キングレコード
- 発売日: 2010/10/27
- メディア: CD
- 購入: 9人 クリック: 190回
- この商品を含むブログ (44件) を見る

【特典生写真付き】桜の木になろう(初回限定盤Type-A)(DVD付)
- アーティスト: AKB48
- 出版社/メーカー: キングレコード
- 発売日: 2011/02/16
- メディア: CD
- 購入: 14人 クリック: 284回
- この商品を含むブログ (42件) を見る
時期的にはちょうどポニシュ→ヘビロテで大ブレイクし、
AKBのCD購入が世間一般層に浸透したと思われる頃ですかね。
ポニシュ&ヘビロテから見ると
次作「Beginner」の初動は+30万、
次々作「桜の木になろう」の初動は+40万上げてます。
(AKB売上枚数参考 みんなのCD売上データ辞典)
そしてこの2作から間髪入れずに第三回総選挙(2011)に突入してるので、
イメージ的にはこの頃のファン=今も応援しているファン、だと思ってたんです。
実際、ポニシュ&ヘビロテから初動+80万上げた
エビカツやフライングゲットは今も、中古屋ではそれなりの量しか見かけません。
素直な疑問なんですが、
桜の木になろう〜の初動を爆上げしたのがポニシュ&ヘビロテ新規だったとすると
そこからフライングゲットまでの1年間に80万もの人が加わった”ファンたち”は、
なぜBeginnerと桜の木になろうだけをピンポイントで大量に手放してるのだろう?
私はAKBの握手会内容とかはまったく通ってないし、
今までに開かれた(CD購入に起因する)握手会一覧とかも見つからないのでわかんないんですが、
握手会のシステムとかの関係なのかなぁ。(日程とか内容とか)
でもそうなると、その握手時期と被ってるエビカツやフライングゲットはなんで出てきてないのかってなる。
エビカツやフライングゲットは発売時期が新しいからまだ手元に?っていうのも考えられるけど
実は中古市場においては
それより後に出た「風は吹いている」が中古在庫猛追してるんだよなぁ。
「風が吹いている」にいたっては、発売日直後から大量に中古が並んでた。
エビカツ、フライングゲットと初動はほぼ差がなく、
むしろ上からマリコ&GM5よりも売上は上なのに、
エビカツからの5作品で風が〜の中古流入っぷりはちょっと際立ってる。
まだ発売から半年くらいなのに。これもなんでなんだ?<4/7 追記>
「中古市場に見るAKBのCDシステム」
あと写真にもチラっと出てますが、
「チャンスの順番」も発売直後から大量に出されて、今も豊富。
じゃんけんは特性がちょっと違うので、↑には入らないと思うけど、
どこでも必ず複数枚〜大量に並んでます。
ポニシュ&ヘビロテと初動はほぼ変わらなかったはずなんですけど、
チャンスの順番の初動を現状維持で支えたのは
その頃の総選挙を支えた、まさにコアAKBファンの「数は愛」だったのかもしんないですね。*1
まぁこれはちょっと妄想の範囲。
<雑誌関連>
これはこないだも書きましたが、
やっぱ大量に発売された安価のAKB関連ムック&写真集が、
少しずつ数を増やしてる感じがある。
特に多いのは

AKB 1/48 アイドルと恋したら・・・ 公式攻略ビジュアルブック (講談社MOOK)
- 作者: FRIDAY編集部
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2010/12/17
- メディア: ムック
- 購入: 11人 クリック: 120回
- この商品を含むブログ (9件) を見る
なんなんだろ。ゲーム飽きちゃった層なの?
あとは友撮がなぁ。意外に出てきてる。(1店舗では計5冊もあった)
ハロプロもかつて
「ハローチャンネル」や「みんな大好きシリーズ」がありましたが、
あのオフショット的写真はまさに今のAKBの真髄ではないのかと。
実際ハロでさえあのへんはあんま中古流れてなかったし、
友撮を見かけるのも尚更後だと思ってたんだよな、どしちゃったんだろ。
<SKEとNMB>
SKEとNMB、いわゆる「支店」のCDですが
名古屋でも大阪でもない地方の中古屋では、あまり見かけません。
SKEはやっと「片想いFinaly」がチラチラでてきてるくらいかな。
ちなみに初動を調べた所
SKEはその「片想いFinaly」で、初めて初動50万枚出してるみたい。
AKBも総売上50万に近い「桜の栞」以降のCDからよく中古流通してるので、
一般層への浸透はそこらへんがラインなのかもしれないですね。
そしてNMBはほんとに一切見ないです。
上の説でいうと、多分初動がまだ最新で30万枚くらいだからかな。
<AKBシングルの中古市場価格>
※前提
あくまでもここでの一般小売店とは
「ヲタ濃度に左右されない地域にある、一般層が通えるお店」がベースです
今のとこ、一般小売店では400〜900円くらいが平均でした。
上記のbeginnerと桜の木になろうが値下がりしやすくなってますが、
まだ100円コーナーに大量移動されるほどには至ってない模様。
よく見てると突発的に2〜300円で売られてる時はあるけど。
★ヤフオクとの兼ね合い
アイドルヲタの中ではもはや「安く買いたいならヤフオク」ってのが常識で、
特にAKBのCDは大きく値崩れしまくってるのは有名ですが
案外送料込みで考えると、
CDのみverだけでも150円〜200円くらいはかかるんですよね、実質。
さらにDVDつきだと大体200円は超えてる。
そこで逆に目を向けてみると
一般小売店はCDのみとDVDつきverで、値段変わらないんですよ。
どこも同名CDならほぼ同じ値段。
・・・そのへんをまるっと加味すると、現時点のAKBのCDは
「DVDつき初回盤が200円台で売られてたら損しない」ですね。
この条件は、今はよく各店舗見てれば出会えるレベル。
ただこれはあくまでも”現時点”なので、
今後もう少し時間が過ぎると、マエアツ卒業の動向によっては
もっと在庫が流入してくるかもしれません。
そこまでもうちょい待った方が全体的には安く買えると思います。
(あと実際に在庫流れたとして、最古でも「桜の栞」あたりからがメインだと思う)
<書籍関係の買いどき>
CDよりも整理のハードルが低いのか、
徐々に書籍関係の在庫は厚くなってきてます。
ただ、値崩れはまだ起きてないので、今はまだ様子見の方がいいかな。
写真集だと1000〜2000円(定価近く)でまだ全然強い。
ムックものが元々安価なのもあり、だんだん手が届きやすくなってるくらい。
ここ1週間で一番安かったのが水着サプライズの500円。
ちなみにヤフオクもそのへんの最安値は5〜600円。
ただヤフオクは送料が結構でかく、書籍はとくにとられるので、
これ以上大きく値下がりする見込みは薄いかな。
なので今後は一般小売店で探した方が絶対得ではあって、
現時点では500円を切ってたら買い。
でもあのラインナップから見るに、
特にムック関連は、そのうち大量に在庫出てもっと値下がりしそうな気がします。
3〜400円台までは普通に特価でいきそうな気もするなー。
娘。の全盛期ムックも現在の値段はそれくらい。
ただ友撮が意外に早い段階から出てきてる事を考えると、
私の想像以上にAKBファンが写真や内容に思いいれがなければ、1〜200円台まで行く事もあったりしてね。
まぁ当分先の話だと思うけど。
<おまけ・売上50万枚=中古大量流通ライン説>
中古在庫と売上の推移を見比べてると、
・AKB 大量中古在庫でよく見かける最古が「桜の栞」(総売上40万枚)
※次作ポニシュから初動50万突破
・SKE 「片想いFinaly」から中古在庫がではじめた→初動&総売上50万枚突破
っていう類似点があったので、
モーニング娘。はどうだったのかなと調べてみました。
・総売上40万突破スタート 「サマーナイトタウン」
・総売上40万突破今のラスト「そうだ! We're ALIVE」
確かにこのへんのCDは在庫かなり多い!!
後のCDも出てるけど、あくまでも在庫はちょろちょろなんだよね。
まぁ自分の感覚がソースなんで、はっきりとはいえませんが
あながち”50万枚”という数字は一般層への浸透ラインなのかもしんないですね。
明日につづく。
*1:チャンスの順番で売上もっとガクっと下げてたら、AKBがこんなに続いてなかったと思う